|
 |
■本堂■ |
本尊様は阿弥陀様でございます。真ん中に宝冠阿弥陀さま、左右に勢至菩薩さま、観音菩薩さまが鎮座されています。
本堂向かって左には、お地蔵さまがいらっしゃいます。お胸のあたりに胎内仏の“延命地蔵”さまがいらっしゃいます。子供をお守りしてくれると言われるお地蔵さま。とても穏やかで優しいお顔をしていらっしゃいます。
|
|
■千塚不動尊■ |
千塚不動尊は江戸時代から親しまれております。昭和57年に建立され、境内からまっすぐお参りできるようになりました。
御祈願される方の願目とお名前を書いた上り旗が左右になびき、一年を通してお不動さまのご利益を頂いております。
|
|
■六地蔵さま■ |
境内入って左手の水屋の奥には、六地蔵さまが安置されております。
六道(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人・天)それぞれの世界の入り口に立ち、それぞれの世界に至った人々を救済するお役目をいたしております。
また、人界、天界の人々の幸せを願い、やさしく見守っていてくださいます。
お参りにいらした方々を入り口で見守り、温かいお顔で出迎えてくださいます。
一度足を止め、手を合わせてみてください。
きっと何かお応えしてくれるでしょう。 |
|
■お地蔵さま■ |
宝性院の入り口で東を向いて安置されて二体のお地蔵さまは、お参りに来る方だけではなく、道行く方々の安全も見守っていてくださいます。
信仰心の厚い方が、季節ごとに手作りのお召し物を変えに来てくださいます。
とってもオシャレなお地蔵さまでございます。
境内にいらっしゃる仏さまのお線香立ても、お檀家さんが手作りで作ってくださいました。
みなさまのこういうお気持ちが、仏さまにも届いている、そんな気がいたします。 |
|
■有縁無縁さま■ |
数多くありました有縁無縁さま、平成3年に改修致しました。観音さまがお守りしてくださっています。
どんな方でも、縁を持って生まれてきます。
知らないと思ていても、遠く昔でつながっているかもしれません。
どんなご縁も大切に、一日の出会いを大切に。
四方にお線香をあげ、手を合わせてみましょう。
観音さまの柔らかな表情が、胸にすっと入り、温かくなるのを感じます。
|
|
|
Copyright (c) Howshowin All Rights Reserved.
|
|